ティダぬファ~『WATARU』

毎日が旅だったらいいのに…

丘の石で泣き暮らした武将

H28.5.29    16:00

イメージ 1

僕作成のテキトーマップ(^_^;)
アバウトではありますが…
青い線は県道…
茶色い線は寄り道で走った細い道です。

なるべく海岸寄りの道を走ってみました。

黒石森城の後は
ひたすら山を下る道。
海がどんどん近くになってくるぅ~!

久米島へ来る前に
「ここだけは観てみたい!」
と思っていた場所があり、
道も解らず何となく向かっていると…
またまた小さな案内板。

今度は何だ??

案内通りに小さな丘を登って行くと…

イメージ 3

うおぉ~…!!
鳩間島の島1周道路を思い出すぅ~(^。^)

イメージ 2

何だか解らんが…
石があるらしい。

バイクを下りて歩いてみる…

イメージ 4

足元が鬱蒼としていて
直ぐ近くまでは行かなかったが、

「ソナミの烽火台(ほうかだい)」

この烽火台は 別名で
「火焚石(ひーたてぃいし)」
とも呼ばれて、
船が通行したときに
それを知らせる烽火を上げた場所。

20年以上前に石積みが取り壊され
今では烽火台跡の大石だけ残っている。

琉球王朝時代、
沖縄(八重山諸島なども)の
各島々から烽火をあげて
首里まで伝達をしていたんですよね…

こんな草だらけになって覆われてるが、
当時は重要なお役目を果たしていた
石なんですね。

イメージ 5

そしてこちらが
「涙石」

烽火台の石と区別のつかない
同じ色の石ですが…

石の上に深さ五寸ほどの穴があるそうです。

ここからは
伝説の話になります…

『この地域に
立派な風采と聡明な持ち主で
島の人からも敬愛されていた
「笠末若茶良(がさしわかちゃら)」
という按司あじ)が居た。

若茶良の評判が
別の地域の権力者よりも良く
ねたみをかい、
若茶良の母親は粟国島へ追放された。

その後権力者同士の戦いが起こり、
武勇に優れた若茶良は
戦いに勝ったものの、

毎日ソナミの丘まで行き
石の上で母の居る粟国島を眺め
泣き暮らしていた…』

…というお話。

石の上にある五寸の穴…
若茶良の涙が
その穴に留まって渇くことがなかったので
涙石と呼ばれるようになったとさ(^。^)


…武勇に優れ、立派な風采に聡明な男が
母ちゃんを思って
そんなに泣くもんなのかいな???

でも、久米島に来て
歴史の1つを学びました(^v^)

☀ 海亀好きの航路より ☀