ティダぬファ~『WATARU』

毎日が旅だったらいいのに…

生き物と共存する美しい民族

2018.6.2


【北海道立北方民族博物館の続きvol.3】

民族衣装、防寒着の次は
防水性のある衣類について(*^。^*)


水上での猟や舟旅の際に着用される
防水性に富んだ衣服も
北方民族は生き物から作っていた。


アザラシの腸を使い
水の侵入を防ぐために
厳重に縫い合わされた衣服…


また、
サケ、コイ、チョウザメなどの
大型の魚の皮を何十枚も繋ぎ合わせた衣類…


なめされた魚皮は布のようにしなやかで
丈夫なうえ防水性に富み、
帽子や靴、カバンなどにも用いられたという。


イメージ 1


アザラシの腸で作られたパーカー


イメージ 2


魚皮で作られたスカート…


なんという技術なんだろう\(◎o◎)/!



衣服を作り、
いつでも着やすくしておくことは
女性の最も重要な仕事。

極寒の地において、
衣類の状態が悪いことは
「死」にも繋がるからだという。

衣類を上手に作れることが
一人前の女として認められる条件であり、
嫁選びの基準だった…
とも言われているそうだ。


仕立てでは…

糸は動物の腱が主に使われ、
他にも動物の毛や植物、
交易で得た繊維を
撚り合わせて作る地域もある。

縫い針は
古くは動物の骨や角で作られ、
交易で入手した金属製の針は
大変貴重なものだったそうだ。


今この時代に生まれ、
不自由のないこの国に産まれて…

必要なものは
店で購入し使用する

食べ物は
店に行けば
食べやすいように売られて
それを買う…

思えば、
なんて贅沢な暮らしをしているのだろう


イメージ 3


白樺の樹皮で作られた容器…


イメージ 4


動物の骨や角を削って作った食器類…


イメージ 5


様々な北方民族の文化と知恵が
この博物館で知ることができます。


イメージ 6


真冬には
極寒の地となり
とても厳しい生活を送る中、

衣服や家具などの生活用品に
鮮やかな紋様をあしらう
遊び心も兼ね備えた北方民族の人々。


自然に逆らわず
生き物に感謝をしながら
共存している姿は
本当に美しい(*^。^*)


☆☆ チュプカムィの航路 ☆☆