ティダぬファ~『WATARU』

毎日が旅だったらいいのに…

島んちゅを守る『ムンヌキムン』

『沖縄のムンヌキムン』vol.1
 
ムンヌキムンとは…
邪悪なものを
払いよけるための呪物。
 
独特な風習がある沖縄県では
昔から
「ヤナカジ」
「シタナカジ」…が
屋敷内に入り込むことを怖れたという。
 
「ヤナカジ」…悪い風
「シタナカジ」…汚れた風
 
 
目に見えない「魔の力」に
島人たちは脅かされていた…
と、いうことなのかな?
 
いわゆる…
悪鬼・悪霊っていうことですね。
 
ヤナカジやシタナカジが
屋敷内に入り込むと…
屋敷は荒れ、家族の健康が冒され、
円満な生活が損なわれてしまう…
と、考えられてきた。
 
このような災厄から
家や家族を守るために、
古来から様々な工夫をこらしてきた
…という沖縄。
 
イメージ 1
 
T字路の突き当たりや
道の曲がり角に建つ家では、
直進してくる悪鬼や悪霊、妖怪などが
屋敷に侵入してくるのを防ぐために
『石厳當(いしがんとう』を立てた。
 
イメージ 2
 
万が一、
門の中までも悪霊が侵入してきても
家の中まで入り込めないように
『ヒンプン』を立てた。
 
イメージ 3
 
各家の屋根には
「ヤナカジゲージ」(悪風返し)や
「ヒーゲージ」(火返し・火伏せ)
として…
『シーサー(獅子像)』を据えた。
 
 
屋敷を囲う塀、
四隅、
門、
玄関には…
『貝』を置いた。
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
貝は悪霊たちの侵入を拒む
魔除けの効能がある…と、
信じられていたんですね。
 
 
うぅ~ん…(~_~メ)
ヤマトンチュ(大和人)の俺には
ちょっと難しい内容ですが、
色々なムンヌキムンで
悪霊の侵入を阻止してたんですね。
 
 
確かに
沖縄の島々へ訪れた際、
屋敷を囲う石垣の塀の上に
幾つも貝を置いている家屋を見た。
 
憧れる古民家には
屋敷の入り口の正面に
石垣やブロックなどの塀が
建っていたのは幾つも見ている。
 
屋根の上や門柱の両脇に
シーサーが置かれているのも
幾度となく見ている。
 
全ては
「魔除け」のための
ムンヌキムンだったんですね~。
 
その他にも、
屋敷の四隅や門につける
『フーフダ』(符札)、
 
便利な魔除けとして
ススキと桑の小枝で
十字の形に結んだ
『ゲーン』、
 
ゲーンの更に小型のもので
『サン』…
 
などと、
様々なムンヌキムンがあるそうだ。
 
聞いたことの無い
カタカナばかりだが、
 
「へぇ~!!」
…と、興味が湧く一方の俺。
 
もっと掘り下げて
色々学んでみよ(*^。^*)
 
☆☆ 海亀好きの航路より ☆☆