ティダぬファ~『WATARU』

毎日が旅だったらいいのに…

これも貴重なのかな??

H27.12.4    

しつこいようですが…
「勝連城跡」の記事続き…(笑)

イメージ 1

二の曲輪(にのくるわ)にある
「ウシヌジガマ」。

「ウシヌジ」とは
身を隠し、凌ぐ…
という意味があるそうです。

前回の記事で触れた場所で、
一の曲輪の「玉ノミウジ御嶽」の脇と
このウシヌジガマが繋がっています。

この城主であった「阿麻和利」は
ここを抜けて読谷村まで
逃げ延びた…なんていう説もある。

ここの城主は
あの穴から
逃げまくって生きていたんですね(笑)

また、
別の資料で知った話では…

大昔…
まだ空気が上昇するしくみが
知られていなかった頃なので、

玉ノミウジ御嶽で
調理でもしていたのかな…?

洞穴(下)から風が吹きあがってくる…
という仕組みから、
使用していた火が天高く
ボォ~ボォ~しちゃったんでしょうね…。

その光景に当時の人々は
ヒヌカン」…(火の神)と表現し、
今でも火ヌ神を祀る拝所が残ります。

イメージ 2

綺麗に積まれた石垣の脇に
誰かさんのお忘れものが…(笑)

城跡内にスクスク育つソテツの横に
麦わら帽子が…

城の記事になると
エンドレスになりそうなので、
今回の記事で終わりにしますね(^_^;)

先に触れた工事現場の画像ですが…

イメージ 3

実は
発掘調査を行っていたんです。

今でもどんどん遺構や遺品が
出土されているんですね。

こういう現場を間近で見られるのも
貴重なことです。

…そぉいえば…

城壁の上をフラフラしている時、
レアなものを見つけました。

イメージ 4

解りますかね??

画像のやや下方に写る大き目の岩。
良く見ると…
いくつもの貝殻の形の痕があります。

これも貴重なモノなのかな??

順路から外れた
危険な場所に転がっていたものです。

静かにそこにあったので、
オレはそのまま
そっとしておくことにしました。

「ずっとここに居たんだもんね」
…そんな気持ちだったのかな(*^。^*)

★ 海亀好きの航路より ★